上顎の奥歯の虫歯を放置すると、イヤな症状が表れる上顎洞炎に?

虫歯放置筆録記 - 歯痛だけではない健康を害する虫歯の未治療リスク
トップへ戻る

東京インプラントGuidanceでは、経験豊富な歯科医と最先端の設備でもって、患者様すべてに快適で安全なインプラント治療をお約束いたしますので、ぜひご相談ください。

【上顎奥歯の虫歯】

上顎の奥歯の虫歯を放置してはいけない理由

人の頭部のレントゲン写真

どの歯に生じた虫歯も放置してはいけませんが、特に上顎の奥歯に生じた虫歯を放置するのはNGです。理由は、奥歯の虫歯を末期まで進行させてしまうと、上顎の上にある空間に虫歯菌が侵入して、悪さをする危険性があるからです。そうなると歯痛が辛いどころでなく、さまざまなイヤな症状が表れるようになりますので、必ず早いうちに歯医者に行くようにしましょう。

「上顎の上にある空間」は全部で8つある

まずは「上顎の上にある空間」とは一体何のことなのか、解説していきましょう。

上顎の上には、4種類の空洞、合計で8つの空洞が広がっています。
それぞれの位置と名前は、小鼻の横にある上顎洞(じょうがくどう)、目頭の辺りにある篩骨洞(しこつどう)、眉頭の上にある前頭洞(ぜんとうどう)、篩骨洞の奥にある蝶形骨洞(ちょうけいこつどう)です。4種類の空間はそれぞれ左右に1つずつありますので、合計で8つとなります。

副鼻腔炎は、炎症を起こし膿がたまる病気

はなをかんでいる男性

4種類の空洞のうち、いずれかの空洞の粘膜が炎症を起こして膿がたまる病気を、副鼻腔炎と言います。
厳密には、炎症を起こしたところが上顎洞ならば上顎洞炎、篩骨洞ならば篩骨洞炎、前頭洞ならば前頭洞炎、蝶形骨洞ならば蝶形骨洞炎といいます。

副鼻腔炎という病名に聞き慣れない人でも、蓄膿症と言われればピンとくるでしょう。

上奥歯の虫歯は、上顎洞炎のリスクファクター

ちょっと解説が長くなってしまいましたが、4つの副鼻腔炎のうちで、上顎の奥歯の虫歯放置がまねきやすいのは上顎洞炎です。上顎洞炎は風邪や花粉症も原因になりますが、歯が原因で発症した場合を、歯性上顎洞炎といいます。

なぜ他の歯ではなく、上顎の奥歯の虫歯が、この病気のリスクファクターになるのでしょうか。
その理由は、奥歯と上顎洞は近い位置にあるためです。詳細には、上顎洞は奥歯のほぼ真上※に位置しています。そのため虫歯が重症化すると、虫歯菌が侵入しやすいのです。

※厳密には、上顎洞は上顎の第三大臼歯~第二小臼歯の真上に位置しています。

歯の表面がわずかに溶けた程度の軽い虫歯ならば、上顎洞炎症を発症することはありません。
しかし長いこと虫歯を放置すると、虫歯菌がどんどん奥深くまで浸食していき、ついには上顎洞にまで達するようになるのです。

悪化すると鼻茸ができたり顔が腫れたりする

眼の奥の痛みから目頭を抑えている男性

上顎洞炎を発症すると、鼻づまり、食べ物の味や香りを感じなくなる、鼻水が黄色くなる、頭痛がする、目の奥が痛い、歯の根元が痛い、自分で鼻の奥が臭いと感じるなど、さまざまな不快症状が表れるようになります。慢性化・重症化すると鼻茸(白い水ぶくれ)ができたり顔が腫れ上がったりすることもあります。

上顎洞炎の大半は、風邪や花粉症が原因で発症します。
奥歯の虫歯が原因で発症にいたるケースは、全体の20%ほどと言われています。風邪や花粉症に比べると少ないですが、リスクがある以上は、早目に歯科治療を受けて元凶を取り除いておくべきと言えます。

治療法は、抜歯や手術が必要になることも

歯科手術風景

上顎洞炎の原因が、奥歯の虫歯の場合は、歯科にて抜歯治療を受けることになります。
奥歯を抜いたら、その穴から殺菌効果のある抗生物質を入れて、上顎洞のなかを綺麗に洗浄します。
奥歯の穴は、時間が経てば自然に歯茎が狭窄して塞がりますが、穴が大きい場合はふたたび菌が入って再発の恐れがあるので、縫合して完全に塞ぐ処置をとります。

鼻茸ができているほど重症の場合は、手術が必要になることもありますから、軽度のうちに治療を受けに行くようにしましょう。

  • 虫歯放置筆録記トップへ
  • 虫歯進行度と治療法
  • 親知らずの虫歯放置
  • 虫歯を放置で死亡した例
  • 上顎奥歯の虫歯
  • レントゲンと虫歯
  • 口臭と虫歯
  • 虫歯と頭痛の関係
  • 虫歯放置と抜歯・治療法
  • 虫歯と全身疾患

ライオンインプラントセンターはこちら

  • ライオン歯科
  • ライオンインプラントセンター(銀座院・町田院)